動物たちは積極的に近寄ってきてくれるので、子供達も自然と打ち解けてくれました。 餌をくれる女の子をママのように慕って離れなかったね。 しろとり動物園の入場料金をクーポンなどで安くする方法を3つ紹介しています。 しかも来園者も楽しい! また、ワンちゃんやヤギが登場する学習発表会も一日に数回開催されていました。 こういうコーナーには全部犬が入っています。
Next子豚さんたちも呼びかけたら寄ってきてくれました。 4そのほかの動物 ほかにも、パンダマウスにも触れました! 食べるところは今の所、ここだけ。 ジャンルから探す 人気のジャンル• キッズスペースあり• ゴリラがお出迎え! 白鳥動物園は山の中の人里を少し離れたところ(ちょっと大げさですが、、、)にあります。 その分だけ動物のニオイがしてくるのは当たり前。 それくらい興奮できる動物園です。
Nextベンガルトラの白変種なので、同じ部屋でも問題ないようですね。 すごいぞ、しろとり動物園。 シマウマもいますよ! しろとり動物園は、香川県東かがわ市にある動物園です。 その場合、現地までの旅費などの賠償には応じかねます。 そんなことは気にせず、動物を近くで見たり触りたいという人におすすめの動物園。 水鳥やカバの池が汚い• 駐車場もめっちゃ自由。 これがヤバイ……。
Nextまた、可能な限り敷地内での放し飼いが行われており、駐車場などでもクジャクやウサギに遭遇することがあります。 何かのアピールなのかぐるぐるバック宙を繰り返してました。 「ふれあい広場」や「動物たんさく広場」では、ウサギやヤギ、ヒツジといった動物と実際にふれあうことができます。 人に慣れていて足元までやって来ます。 アジア・エスニック• めちゃくちゃすごくないですか? 動物によっては結構好き嫌いもあるようです。
Nextいや、中には外に繋がれダラーーッと寝そべってる犬も。 ハリネズミの針って刺さると痛いの?・・・ふむふむ、こんな感じか。 」って、距離が近いから細かいところまで観察できる。 私は特に動物が好きなわけでもありませんが、その私が見ても、本当に酷い環境で、見ているのが可哀想でもう二度と行けません。 ウサギやモルモットは子どもたちも慣れた手つき。 全国からたくさんのお客さんが訪れるのも納得でした。 高松市やさぬき市といった都市からはやや離れた場所に位置しますが、それでもこの動物園が人気を集める理由は、非常に近い位置で動物たちとふれあえるという点にあります。
Nextすこし湿って意外と柔らかい感触でした。 園内でも、檻を排してリードに繋がれただけで飼育されている動物が非常に多くいます。 こちらのオウムも。 目が青いのがよくわかりますねー。 ゾウ舎を新しく作っていたので、より触れ合いやすくなるかもしれないですね。 リクガメもこの「なかよしminiサファリ」内を自由に歩いているそうですが、寒いからかじっとしていました。
Next白変種 白変種とは 色素の減少により、体毛、羽毛、皮膚などが白化したもので、 特徴として目が青いです。 カップル・夫婦 一番酷いと思ったのが、メスの鹿の左目が病気か何かで腐っており、患部には治療等のあともなく、そのまま放置されており、本当に可哀想でした。 カフェ・喫茶(その他)• 私が行ったときには生後半年のトラの赤ちゃんが居ました。 馬やポニーは柵の中にいますが、この距離!優しい目がとっても印象的。 飼育員さんがミルクを与えている間に写真撮影。
Nextこれがマーラという動物。 猫が外でリードで繋がれていた• しろとり動物園にはなんと! 開園時間:午前9:00~午後5:00• 檻や柵の中の動物も他の動物園より近いよ! ゾウさんは餌やりのイベントもあるので、お鼻に触るチャンスがあるかも! イベントの時間外でも自分で買った餌をあげてる人がいて、違いがよく分からんかったけど。 アクセスは、公式HPでは高松自動車道の「引田IC」で下車し、国道11号線高松方面へ約10分ほどとなっていますが、ちょっと通り過ぎていて引き返すルートになりますので、今回は「白鳥大内IC」で降りました。 百獣の王というだけあって寝そべっているだけでも風格がありますね。 グーグルマップ等を利用して目指した方が良いです。 「噛みます」などと看板が張っていることもあるんですが、ケガや事故を怖がってなかなか触れ合えない動物園が多い中でも恐れない姿勢、、、すごいです。 猫に関してはあとでも触れますが「にゃんにゃんハウス」というリアルねこあつめな場所があるんですよ。
Next