直後に3体のイフリートの分身体が発生、炎の玉を蹴り安置場所を変化させてきます。 アームズレングスが有効なので使いましょう。 マーカーがついた人は後ろに下がってあげると、タンク以外がそのままの向きで攻撃出来ます。 ルーンが整うまで勝てませんし、 大半の先駆者達は『気がつくと勝てるようになっていた』と言うように最初の内は目指してどうにかなるレベルでは無いです。 アリーナ、ワールドアリーナ 1:ラオーク 2:ラマハン 3:イカル 4:クロー 5:ベラデオン ラオークはアリーナでも健在! ラマハンも刺さる時は刺さります。 線が切れると即死。 タンクとヒーラーは分かりやすいですが、DPSが非常に分かりづらいため3回目の風の玉の直線範囲が終わった時点である程度待機位置を決めておくとスムーズです。
Next二次覚醒のイヌガミをそれぞれ記事にしてきましたが、 どのイヌガミから二次覚醒させていくべきかを考えていきたいと思います。 例えばナイトで「エデングレーズ・ボディギアチェスト」を使用すると、タンク用のエデングレーズ胴装備を入手できます。 マーカーのカウントダウンの賽の目を確認して、対処の順番に注意しましょう ドゥームヴォイド・ギロチン ヴォイドウォーカーを通るように前後にフィールドを縦断する直線の範囲攻撃が来ます 着弾後、ターゲット不可のニュクスが複数出現し、交互にフィールド端まで直線移動します 触れると虚弱デバフがスタックするので、当たらないようにしましょう ドゥームヴォイド・スライサー 中央安地の全体攻撃です。 その際ボスの直線上以外はで埋め尽くされます。 エアーバンプ 4人を対象として出る円範囲攻撃、着弾後同じ大きさのAoEが発生します。 集合場所はマクロがあったら従いましょう。
Nextフィアスストーム ボスのターゲットサークル上に2本の緑色の爪の様な予兆が出現します。 少しずつクリアできる階層を上げていけば良いだけなので、 1階層でも良いから二次覚醒経験値を貯めていきましょう! まとめ 基本的に上位2番までが適性が高いと思っていただいて良いです。 2層の散開位置は、複数のパターンが存在します。 散開する ディレイスペル ヘルウィンドウ シャドウアイ パニッシュレイ パニッシュレイ散開しつつシャドウアイ視線切り。 クリスタルタワー• 対象者は後方に下がって、タンクは視線を切ります。 今後、主流になりそうなマクロを摸索していきます。 ただし、木人が壊せるのと実戦でちゃんと動けて火力が出せるのかはまた別問題なので、パッチ5. ご参考になれ[…]• SSS取るのに役に立ちます。
Next希望の園エデン零式:共鳴編4層 必要最低PTDPS:約90450 最長戦闘時間:14分02秒 零式共鳴編4層木人討滅戦の必要最低DPS ジョブ名 必要最低DPS値 タンク ナイト 9151 戦士 8806 暗黒騎士 9061 ガンブレイカー 9283 ヒーラー 白魔導士 9579 学者 7877 占星術師 7696 近接DPS 竜騎士 15047 モンク 14866 忍者 14636 侍 15606 遠隔物理DPS 吟遊詩人 12958 機工士 14932 踊り子 11445 遠隔魔法DPS 黒魔導士 16798 召喚士 15384 赤魔導士 15622 エデン零式共鳴編4層についてはDPSチェックがとても厳しいとの噂があるものの数値だけに注目すると3層とそれほど差が無いように見えます。 はいどうもみなさんこんにちわ。 開始後ボスのヴォイドウォーカー戦となり道中はありません。 同時にエアーバンプも発生しているので散開図通りに2人4組に分かれましょう。 範囲に入っているプレイヤーが多いほど被ダメがされるので、できるだけ大人数で集合して攻撃を受けましょう。
Nextレンジ• アライアンスレイド ヨルハダークアポカリプス• ただこの層については戦闘開始から終了まで一部のギミック処理を除けばほぼ木人状態で殴り続けられるので木人討滅に必要な最低DPS値というのも、長い履行技とか複数体の敵が出てくる他の層と比べたら割と参考に出来るかと個人的に思います。 遅延つき攻撃の場合は、マーカーがついたプレイヤーの頭上にタイマーが出現し、カウントが0になると着弾します。 クローなら最終的にも使う場所がありますから クローを育てた方が良いと思います。 遅延している「シャドウアイ」は「スライサー」の回避タイミングで発動すると覚えておきましょう。 ダークファイガのマーカーがついた人は頭上のタイマーを確認して、着弾までにパーティメンバーから離れましょう。 対象者はパーティメンバーから離れ、マーカーがついた人同士でかぶらない位置で受けましょう。
Next答えを先に言うとやるべきです。 部位 アイテム 必要数 武器 覚醒の断章:第4片 8 片手剣 覚醒の断章:第4片 5 盾 覚醒の断章:第4片 3 頭 覚醒の断章:第2片 6 胴 覚醒の断章:第4片 8 手 覚醒の断章:第2片 6 帯 覚醒の断章:第1片 6 脚 覚醒の断章:第3片 8 足 覚醒の断章:第2片 6 アクセサリー 覚醒の断章:第1片 4 黒影の強化薬 覚醒の断章:第3片 4 黒影の強化繊維 覚醒の断章:第3片 4 黒影の硬化薬 覚醒の断章:第2片 4 スポンサーリンク エデン零式:覚醒編の週制限 覚醒の断章の獲得制限 「覚醒の断章」は、その週に攻略済みでないプレイヤーのみ各層で入手可能です。 前衛で盾になりますし有利属性です。 対象の4人は指定された散開図通りに散開しましょう。 風脈の泉交感情報とマップをリンクさせてあり[…]• 鎖が付いているので離れすぎないように注意しましょう。
Next今回は、ハーデス討滅戦についての攻略を記載していきます。 必要最低PTDPS:約84200 最長戦闘時間:10分22秒 零式共鳴編2層木人討滅戦の必要最低DPS ジョブ名 必要最低DPS値 タンク ナイト 8354 戦士 8041 暗黒騎士 8272 ガンブレイカー 8477 ヒーラー 白魔導士 8748 学者 7194 占星術師 7022 近接DPS 竜騎士 13748 モンク 13583 忍者 13369 侍 14257 遠隔物理DPS 吟遊詩人 11840 機工士 13641 踊り子 10450 遠隔魔法DPS 黒魔導士 15343 召喚士 14052 赤魔導士 14266 零式共鳴編2層の方は覚醒編の頃と比べると1層と2層の必要DPSにそれほど差はなく、あと少し意外ですが、時間切れまでの時間も1層より少し短いです。 処理後ボスの前面300度に範囲攻撃 マクロの散開図通りに処理、エアーバンプ発生時に鎖は消滅しているので大きく動いてOK。 強襲者 ヴォイドウォーカー ドゥームヴォイド・クリーパー 全員を対象にヴォイドウォーカーからの放射状範囲攻撃。 ヒーラーはバンプ中にhotやを撒いて、バンプ直後のフューリアスのダメージに耐えられるよう、パーティ全体のHP管理をしておきましょう。 01にて追加されました「希望の園エデン:覚醒編」 今回は、ノーマルの4層についてギミック解説と攻略を記載していこうと思います。 ボスの背面が安置場所で、「エアーバンプ」のギミック処理が終わった油断を刈り取ってきます。
Nextイカル以降は使わないです。 必要最低PTDPS:約88650 最長戦闘時間:11分52秒 零式共鳴編3層木人討滅戦の必要最低DPS ジョブ名 必要最低DPS値 タンク ナイト 8609 戦士 8288 暗黒騎士 8526 ガンブレイカー 8740 ヒーラー 白魔導士 9012 学者 7408 占星術師 7236 近接DPS 竜騎士 14159 モンク 13994 忍者 13772 侍 14685 遠隔物理DPS 吟遊詩人 12194 機工士 14052 踊り子 10771 遠隔魔法DPS 黒魔導士 15811 召喚士 14479 赤魔導士 14701 零式共鳴編3層については2層より必要DPS値も戦闘時間も伸びていて、クリアに必要な火力は順当に上がっています。 。 「 ディレイスペル」後に「 ダークファイガ」や「 ダークホーリー」が詠唱されると、それぞれの攻撃に遅延が付与され着弾が遅れます。 その後全員を対象にした円範囲AoEが発生、この AoEで安置を潰さない様に注意が必要です。 複数回攻撃をするとなるとラオークはやっぱり強いですね。
Next